2024年3月1日
仲介手数料
不動産の仲介手数料は、不動産取引において仲介業者が取る手数料のことです。一般的には売買代金や賃料の一部を手数料として支払います。売買と賃貸によって異なります。売買の場合、上限額は、取引価格の3%+6万円及び消費税(取引価格が400万円以上の場合)と決められています。これはあくまで上限金額なので、これを下回る金額での仲介契約も可能です。賃貸の場合は、貸主、借主それぞれから受け取れる金額の上限は家賃の0.5ヶ月分+消費税です。ただし、依頼者の承諾があれば、どちらか片方から最大1ヶ月+消費税をもらうことが可能です。仲介手数料の値引き交渉をすることは可能ですが、商談の後半で値引き交渉をすることは非常に嫌がられます。仲介手数料の交渉をしたいのであれば、最初にすることをおすすめします。また、契約後、手付解除を行った場合でも仲介手数料は発生します。
関連記事
-
建築条件契約2024-03-01建築条件契約(けんちくじょうけんけいやく)とは、土地の売買と同時に建築契約を結ぶ......
-
抵当権2024-03-01抵当権(ていとうけん)とは、債務を保証するために、不動産を担保とする権利のことで......
-
NOI2024-03-01NOIとは、純運用収益(Net Operating Income)、不動産の総収......
-
ターンキー契約2024-03-01ターンキー契約とは、工事の完成まですべてを請け負う契約です。工場の建築の場合、建......
-
再取得価額2024-03-01再取得価額(さいしゅとくかがく)とは、損失発生時に同等の資産を取得するために必要......
-
物件2024-03-01物件とは、不動産の一部で、土地や建物、部屋などの総称。所有される不動産資産の単位......