2024年3月1日
イールド
イールド(yield:英)とは、「収益」「利回り」を意味する英語です。不動産投資においては、投資利回りと借入金利の差のことを「イールドギャップ(yield gap)」と呼びます。例えば、ある物件で利回りが6.5%で、借入金利が1.4%の場合、イールドギャップは6.5-1.4=4.1%となります。なお、正確な英語では利回りの差のことはyield spread、あるいは単にspreadと呼び、イールドギャップは和製英語とみなされています。
関連記事
-
プレビルド2024-03-01プレビルドとは、建設前に計画・販売される建物のこと。新築マンションはほぼすべてプ......
-
一棟物2024-03-01一棟物(いっとうもの)とは、一つの建物全体を投資対象とすること。これに対して、分......
-
不動産リース2024-03-01不動産リース(ふどうさんりーす)とは、不動産賃貸の一種です。リース会社は地主から......
-
不動産ブローカー2024-03-01不動産ブローカーとは、不動産取引において売買仲介を行う業者。市場価値の調査や契約......
-
接道2024-03-01接道(せつどう)とは、土地が公道などに面している状態のこと。建物を建てるためには......
-
延長敷地2024-03-01延長敷地(えんちょうしきち)とは、路地状敷地のことで、敷地の一部が通路状になって......