2024年3月1日
借地権割合
借地権割合(しゃくちけんわりあい)とは、土地の評価額の何割が借地権の評価額となるかの指標のことです。国税庁の路線価図において、借地権割合はアルファベットで表記しており、A(90%)からG(30%)の10%刻みで設定されており、アルファベット表記のない部分については一律で20%となっています。借地権割合は都市部ほど高く、住宅地や、周辺地域となっていくほど低くなる傾向にあります。
関連記事
-
マイナス金利2024-03-01マイナス金利とは、日銀が、民間の銀行・金融機関から預かっている預金金利をマイナス......
-
ネット利回り2024-03-01ネット利回りとは、実質利回りとも言う。 経費には、管理費や水道、光熱費、入居に関......
-
私道2024-03-01私道(しどう)とは、個人が所有する他の土地への通行権を確保するための道。私道に関......
-
固定資産税2024-03-01固定資産税(こていしさんぜい)とは、不動産などの固定資産に課される税金。不動産所......
-
オンプラン投資2024-03-01オンプラン投資とは、建物が完成した後に購入する投資スタイル。一般的な取引はほぼす......
-
ローン2024-03-01ローンとは、購入や建築などのために借り入れる金額。不動産取引において頻繁に利用さ......