2024年3月1日
地価
土地の価格のこと。 土地は「一物五価」と呼ばれるほど、同じ土地、同じ時期であっても、値段の付け方がさまざまにあります。具体的には、公示価格(公示地価)、実勢価格、基準地価、路線価、固定資産税評価額の五つを指します。それぞれに意味がある指標となっていますが、実際の売買に際して重要なのは「実勢価格」です。近隣の取引事例などから推定される取引価格のことです。もちろん、個別の物件の取引価格は交渉によって定められるので、一物五価にもう一つ価格を加えて「実際の取引価格」があります。
関連記事
-
他人物売買2024-03-01他人物売買(たにんぶつばいばい)とは、他人のものを何の権利もなく売買する行為のこ......
-
接道2024-03-01接道(せつどう)とは、土地が公道などに面している状態のこと。建物を建てるためには......
-
不動産証券化2024-03-01不動産証券化(ふどうさんしょうけんか)とは、不動産を有価証券として市場に発行・販......
-
ブリッジローン2024-03-01ブリッジローンとは、短期的な資金ニーズを満たすための短期ローン。つなぎ融資とも呼......
-
レバレッジ2024-03-01「レバレッジ(leverage:英)」とは、日本語で「てこ」のことを指します。不......
-
抵当権2024-03-01抵当権(ていとうけん)とは、債務を保証するために、不動産を担保とする権利のことで......