2024年3月1日
イールド
イールド(yield:英)とは、「収益」「利回り」を意味する英語です。不動産投資においては、投資利回りと借入金利の差のことを「イールドギャップ(yield gap)」と呼びます。例えば、ある物件で利回りが6.5%で、借入金利が1.4%の場合、イールドギャップは6.5-1.4=4.1%となります。なお、正確な英語では利回りの差のことはyield spread、あるいは単にspreadと呼び、イールドギャップは和製英語とみなされています。
関連記事
-
フリーコンサル2024-03-01不動産投資は個人にとって大きな借り入れを行う事業であり、そのリスクがあることから......
-
変動金利2024-03-01住宅ローンの場合、およそ半年ごとに金利が見直されます。 しかし金利が上がったから......
-
不動産デューデリジェンス2024-03-01不動産投資を行う上で欠かせないプロセスの一つが「不動産デューデリジェンス」です。......
-
キャピタルコスト2024-03-01資本のコスト、資金調達に関わる費用。不動産の場合は 物件の購入に関わるコスト及び......
-
不動産ブローカー2024-03-01不動産ブローカーとは、不動産取引において売買仲介を行う業者。市場価値の調査や契約......
-
資本金2024-03-01資本金とは会社を始めるときに、その元手となる金額のことです。 株式会社では、出資......