2024年3月1日
質権
質権(しちけん)とは、債権(借金)の担保として、価値のあるものを債務者(借り手)から預かり、その預かった物品については、他の人よりも先に返済を受けることができる。という権利です。物品の場合、その担保となっている物品は債権者(貸し手)が管理する必要があります。抵当権の場合とは、物品を債務者(借り手)が管理するという点で違いがあります。
関連記事
-
利回り2024-03-01利回り(りまわり)とは、不動産投資において、物件から得られる収益(インカムゲイン......
-
路線価2024-03-01「路線価(ろせんか)」とは、国税庁が公表する土地の価格の指標のひとつです。道路(......
-
抵当権2024-03-01抵当権(ていとうけん)とは、債務を保証するために、不動産を担保とする権利のことで......
-
ランニングコスト2024-03-01ランニングコストとは、物件の運営に関わる継続的なコストのこと。管理を管理会社に委......
-
イールド2024-03-01イールド(yield:英)とは、「収益」「利回り」を意味する英語です。不動産投資......
-
節税2025-01-13不動産投資を行ううえで、さまざまな税負担が生じることは避けられません。しかし、適......