2024年3月1日
表見代理
表見代理(ひょうけんだいり)とは、本人の代わりに代理権がない人が行った行為(無権行為)にも関わらず、本人に効果が生じる場合の事をいいます。例えば、本人(A)がある者(B)に代理権を頼んだ後、代理権を終了する時に、Aの落ち度によって委任状を回収せず、Bがその委任状を使ってAとCの間で契約をしたとします。この場合、CがBに代理権について何も知らず、知らないことについて落ち度がなかった場合、AとCの間の契約は有効になります。
関連記事
-
資本金2024-03-01資本金とは会社を始めるときに、その元手となる金額のことです。 株式会社では、出資......
-
家賃保証会社2024-03-01家賃保証会社(やちんほしょうがいしゃ)とは、賃貸物件の家賃の滞納や損害補償などの......
-
43条但し書き道路2024-03-0143条但し書き道路(よんじゅうさんじょうただしがきどうろ)とは、建築基準法第43......
-
賃貸保証2024-03-01賃貸保証(ちんたいほしょう)とは、入居者の家賃の入金が遅れた場合に、家賃保証会社......
-
抵当権2024-03-01抵当権(ていとうけん)とは、債務を保証するために、不動産を担保とする権利のことで......
-
ROI2024-03-01不動産投資におけるROIとは? ROI(Return on Investment......