2024年3月1日
接道
接道(せつどう)とは、土地が公道などに面している状態のこと。建物を建てるためには最低でも2mの接道が必要。さらに建築する建物の種類によってはより広い幅の接道が求められる場合もある。接道幅が狭すぎる場合、その土地にはすでに建物が建っていたとしても、建て替えなどをすることが出来ない。このことを「既存不適格」といい、建物が建てられないことを「再建築不可」という。
関連記事
-
一種単価2024-03-01一種単価(いっしゅたんか)とは、土地の価格を容積率で割った価格のことです。仮に1......
-
不動産投資信託(REIT)2024-03-01REITとは「Real Estate Investment Trust」の略で、......
-
仲介手数料2024-03-01不動産の仲介手数料は、不動産取引において仲介業者が取る手数料のことです。一般的に......
-
プレビルド2024-03-01プレビルドとは、建設前に計画・販売される建物のこと。新築マンションはほぼすべてプ......
-
一棟物2024-03-01一棟物(いっとうもの)とは、一つの建物全体を投資対象とすること。これに対して、分......
-
リフォーム2024-03-01リフォームとは、不動産の改修や改装を行うこと。物件の価値を向上させたり、居住性を......