2024年3月1日
他人物売買
他人物売買(たにんぶつばいばい)とは、他人のものを何の権利もなく売買する行為のことです。民法上は他人物であっても売買することは出来、その契約は有効です。ただし、実際に期日通りに契約を実行できないとなった場合には、損害賠償責任などを負わされます。また、宅地建物取引業者は宅地建物取引業法によって、特別な契約や予約がない限り、他人物の売買は制限されています。
関連記事
-
セカンドハウス2024-03-01主要な住居とは別に所有する住居や休暇用の家。通常、住宅ローンの場合、自分が住むこ......
-
担保2024-03-01担保(たんぽ)とは、ローンなどの債務の返済を保証するために提供される資産。不動産......
-
地上げ2024-03-01地上げ(じあげ)とは、その土地を有効活用するために、不動産開発業者などが土地を買......
-
キャッシュフロー2025-01-13Cash Flow(英)。お金の流れのこと。資金繰りとも言います。不動産投資の場......
-
サブリース2024-03-01サブリースとは、転貸とも言います。 物件のオーナーからサブリース外車はいっとう丸......
-
マイナス金利2024-03-01マイナス金利とは、日銀が、民間の銀行・金融機関から預かっている預金金利をマイナス......