2024年3月1日
表見代理
表見代理(ひょうけんだいり)とは、本人の代わりに代理権がない人が行った行為(無権行為)にも関わらず、本人に効果が生じる場合の事をいいます。例えば、本人(A)がある者(B)に代理権を頼んだ後、代理権を終了する時に、Aの落ち度によって委任状を回収せず、Bがその委任状を使ってAとCの間で契約をしたとします。この場合、CがBに代理権について何も知らず、知らないことについて落ち度がなかった場合、AとCの間の契約は有効になります。
会員限定情報
関連記事
-
不動産ブローカー2024-03-01不動産ブローカーとは、不動産取引において売買仲介を行う業者。市場価値の調査や契約...... -
接道2024-03-01接道(せつどう)とは、土地が公道などに面している状態のこと。建物を建てるためには...... -
長屋2024-03-01長屋とは、一連の建物が連結して並んでいる、一戸建ての住宅形態のことです。隣の部屋...... -
変動金利2024-03-01住宅ローンの場合、およそ半年ごとに金利が見直されます。 しかし金利が上がったから...... -
固定金利2025-01-13住宅ローン商品のうち、一定期間金利が変更しないタイプのものを固定金利といいます。...... -
リフォーム2024-03-01リフォームとは、不動産の改修や改装を行うこと。物件の価値を向上させたり、居住性を......


