2024年3月1日
旗竿地
旗竿地(はたざおち)とは、旗竿のような形をした敷地で、敷地の一部が通路状になっていること。道路から奥にある土地が、道路に向かって2m程度の細い幅で敷地を道路に向かって伸ばしているケースが多い。延長敷地とも言う。
関連記事
-
不動産デューデリジェンス2024-03-01不動産を買うにあたっては、物件の収益性はもちろん、法令の適合や設備の状態など様々......
-
グロス利回り2024-03-01表面利回りとも言う。 一般的に何の説明もなく、利回りといったときには、このグロス......
-
不動産質2024-03-01不動産質(ふどうさんしち)とは、不動産を担保として設定する質権のことです。債権者......
-
借地権割合2024-03-01借地権割合(しゃくちけんわりあい)とは、土地の評価額の何割が借地権の評価額となる......
-
私道2024-03-01私道(しどう)とは、個人が所有する他の土地への通行権を確保するための道。私道に関......
-
オフプラン投資2024-03-01オフプラン投資とは、建物が完成する前に購入する投資スタイルのこと。海外不動産投資......